top of page
私たちにとって小樽は、古くてなんにもないまちでした。
でも「古くて要らないもの」と思っていたものは、やり方次第で
誰にも真似できない魅力になると思うようになりました。
いま、解体の危機にある北海製罐第3倉庫は、
未来の小樽にとって魅力的な場所になりうる貴重な種です。
次世代に向けてその種を守り、育てることができるのか。
「観光のまち」のその先へ、歩み出すことができるのか。
​私たちのまちはいま、大きな運命の分かれ道にいます。

#​第3倉庫とともに未来へ

背景写真は志佐公道氏よりご提供いただきました。

はじめに

いま、北海製罐第3倉庫の解体が検討されています。

運河に面したこの倉庫は、

一見すると異物感漂う古びた倉庫です。

しかし現在多くの人が訪れる小樽運河や旧手宮線も

かつては「古くて要らないもの」でした。

だからこそこの倉庫も、

活かし方次第で未来の小樽の希望になる。

そう確信しています。

​→追記)令和2年度内の解体が見送りになりました(記事はこちら

はじめに

ラップ × 小樽 × 第3倉庫

自分たちの故郷小樽と 解体危機にある第3倉庫への想いを率直に綴り、 ラッパーのVoltさんの協力の下、制作しました。
ラップ
第3倉庫を考える中で生まれた
「暮らしの中で歴史を楽しめる」
というまちの理想像。


第3倉庫が位置する北運河に注目し
ライフスタイルとしての
北運河の過ごし方を
提案・発信するインスタグラムです。

テーマは ” Chill ”
歴史が織りなす穏やかな空間で
私たちの理想を少しだけ形にします。

KITA-UNGA Chill Style

「観光のまち」のその先へ

遊ぶ場所がない。若者がいない。
坂が多くて、​冬は雪。
​観光客はたくさん来るけど、なんとなく「他人事」
このまちより​便利なまちはたくさんある。
それでもこのまちには、多少の不便さの中に
「小さな豊かさ」が隠れています
​未来の小樽は、もっと豊かさが目につくまちになってほしい。
そのためにも、歴史・水辺・文化が交じり合う第3倉庫は
未来の小樽のシンボルとして重要な存在です。
思い1
instagram

第3倉庫をオープンスペースに

若者が暇なときに気軽に行ける場所。
子どもを連れて親子でゆっくり過ごせる場所。
小樽にはそんな場所がほとんどありません。
気軽に行けて、歴史・水辺・文化に自然に触れられる場所。
そして、若者や子どものチャレンジを後押しする場所。
そんな場所がここにあったらどんなに良いでしょうか。
第3倉庫がみんなの「オープンスペース」になれば、
小樽は最高に魅力的なまちになるはずです。
思い2

第3倉庫の未来地図

​2020年11月7日、

第3倉庫の未来を考えるワークショップを開催しました。

その内容を抽出して、ワークショップ参加者であり

グラフィッカーのハシモトツグミに作成してもらいました。

​(ワークショップ開催について北海道新聞さんに取材いただきました)

124088628_721219811826907_95215454327152
未来地図
寄せ書きプロジェクト

​ネット寄せ書きプロジェクト

第3倉庫の保存・活用の機運を高めるため、

みなさんの思いを募集しホームページに公開します。

詳しくは下の画像をクリックしてください。

ネット寄せ書きプロジェクト

いま、私たちにできること

  1. SNSで発信する

世間が盛り上がらなければ、

状況は変わりません。

まずは個人レベルで

  声を上げることが大きな一歩です。

ハッシュタグ

#第3倉庫とともに未来へ

をつけて、SNSで

思いを発信してみませんか?

2.ゆるやかにつながる

普段のつながりはなくても

何かあったら協力し合う。

そんな関係であるために、

ゆるやかにつながりましょう。

Facebookやtwitterを

フォローしていただければ

随時情報をお届けします。

  • Facebook
  • Twitter

3.仲間に話す

「意識高い系」って言われそう。

 でも、思いきって話してみると、

 共感してくれる人は意外にいます。

一人ひとりがメディアとなって、

情報を広げていく。

その積み重ねが

大きなうねりにつながります。

いま、私たちにできること
bottom of page